禺画像]
画像は一戸建ての家ですが、
自分はタウンハウスに住んでいます。
●構造
タウンハウスは、日本でいう長屋です。
横壁が他の家とつながっているので、2〜3階建てです。
価格が高めの物件には、
タウンハウス全体の敷地入口に、
ゲート(門)が付いていて、
タウンハウスの住人以外が、
勝手に各戸の玄関ドア前に行くことはできません。
●ポスト
うちは、集合郵便受けがゲート近くにあります。
英会話の先生が、
「アメリカ人はメールを取りに行くにも車を使う」
と笑っていましたが、うちも、
タウンハウス敷地の一番奥の家だったらそうしたかも!?
●プール
地図を衛星写真版で見ると、
この辺の一戸建ては
プール付きも見られ、
タウンハウスにも共用のプールがあるところが多いです。
びっくりです。
住んでいるタウンハウスにも共用プールがあります。
寒そうで、入りたいと思いません…
●車庫
ロサンゼルス近郊は車社会なので、
戸建てはもちろんですが、タウンハウスも、
1階が
車2台分のシャッター(あるいは扉)付き車庫
となっているものが多いです。
自分が住んでいる家にも、同様の車庫があります。
シャッターがあると安心ですね。
−−−後日追記−−−
関連ブログ:
2017/09/01,
22)プールにカモメ
2017/10/14,
64)郵便受けとDM
2019/07/24,
303)並んだ郵便受け
タウンハウス(2019/11/07画像追加):
禺画像]
セコメントをする