202)シャワー
2018-04-10


禺画像]

アメリカで、ホテルやキッチン付きロッジに
いくつか泊まりましたが、どこも、
上からお湯が落ちてくるタイプのシャワーでした。
(Top画像)

ホースの先にシャワーヘッドが付いているのは、
旅先では、遭遇したことがありません
幸い、自宅には、1つありますが…

また、明かりとりのためか、
仕切りが、シャワーカーテンでなく、
ガラス戸の所もありました(Top画像。自宅も)

そのガラス戸も、天井まではありません
湿気は部屋全体に回ります(^_^;)
カビは日本よりは生えにくいですが、
何もしないと、やっぱり生えます(自宅)。
みなさん、バスルームをタオルで拭いているようです。
私は、そこまではしていませんが、
ワイパーのような道具で、水気をしごいてます。

シャワーの下がバスタブになっていない、つまり、
お湯をためることができないタイプ(Top画像)も、
安めのホテルには、多かったです。

ジャグジーには、蛇口しかありません。(洒落!?)
シャワーと離れたところにあるバスタブも、
やはりバスタブには、蛇口だけです(↓) 禺画像]
かかり湯の概念はなしですね。


−−−後日追記−−−
関連ブログ:
 2019/12/05, 322)宿、その1(種類)

[住まい]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット