花に見えるマユミの殻
2024-01-11


禺画像]

科名:ニシキギ科
属名:ニシキギ属
和名:マユミ(真弓)
原産地:日本
特徴:葉は桜に似ている。
   5〜6月に花弁4つの黄緑色の花が咲く。
   10〜11月に濃いピンクの四角っぽい実がなり、
   4つに裂けて種が見え、最後は殻が残る。

花かと思ったら、殻でした。色が凝縮されてる?
種は鳥が食べるそうです。


関連ブログ:
 2024/01/05, 飛び出したマサキの種 ← 同じニシキギ属
 2024/10/30, ツリバナマユミの実 ← 後日追記
 └ ニシキギ科ニシキギ属、果皮は深紅で5裂
 2024/11/04, マユミの実、見つけた ← 後日追記

[日本での植物(大きめ)]
[日本での植物(庭木)]
[日本での植物(山林)]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット