花、ネリネ
2024-01-17


[画像]

アガパンサスのピンク&ミニ&冬咲き版だ!
と、最近、気になっていた花です。
まだ割ときれいに咲いている花に出会ったので、
いろいろ調べてみました。


科名:ヒガンバナ科
属名:ネリネ属
学名:Nerine sp.
英名:Nerines, Guernsey lily
和名:ネリネ
別名:ダイヤモンドリリー、ヒメヒガンバナ
原産地:南アフリカ
特徴:花は6弁花で、10~12月に咲く多年草
   花色は、橙、赤、ピンク、紫、白がある。

品種:ネリネ・ウンデュラータ(Nerine undulata)
   旧:ネリネ・クリスパ(Nerine crispa)
特徴:ネリネの中では遅咲き、
   ピンク色で、花弁の縁が波打つ
   比較的耐寒性あり。

[画像]
原産地が南アフリカと知って、
アメリカで出会った花、ツルバキアを思い出しました。


ちなみに…
初夏に薄青紫色の花が咲くアガパンサス(紫君子蘭)は、
ヒガンバナ科アガパンサス属で、
原産地は同じく南アフリカ


関連ブログ:
 2017/10/13, 63)花、ツルバキア ← ネギ科

[日本での植物(小さめ)]
[日本での植物(花pink)]
[日本での植物(花壇)]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット