禺画像]
花束や花屋で、枝物として見たことがありました。
最近、庭先に植わっているのを、たまに見かけて
いました↓
禺画像] └ ピントを合わせるのが難しい(^^;)
そんな中で、Top画像の通り、
見上げるほどに育っているのを見つけ、驚きました。
同画像左上には、高所の葉が小さく写っています。
名前を調べてみると、
ユーカリの一種でした。
科名:フトモモ科 (Myrtaceae)
属名:ユーカリ属 (Eucalyptus)
学名:Eucalyptus globulus
英名:Eucalyptus
和名:ユーカリ(有加利)
原産地:オーストラリア
特徴:葉が白っぽく、清涼感のある香りを持つ。
ユーカリ属の木は500種くらいあるそうで、
品種の同定は諦めましたが、
葉柄(ようへい、葉と枝をつなげる部分)がないので、
銀丸葉、銀世界、グニーあたりでしょうか。
コアラが食べるような細長い葉のユーカリの木が
通っていた学校にあって、葉をむしって、
匂いを嗅いでいたことを思い出しました。
セコメントをする