ドラゴンフルーツのつぼみ
2024-09-03


禺画像]

科名:サボテン科 (Cactaceae)
属名:セレニケレウス属 (Selenicereus)
学名:Hylocereus undatus
英名:Dragon fruit, Pitahaya
和名:ドラゴンフルーツ
別名:ピタヤ
原産地:中南米
特徴:自立せず気根で他の植物に絡む。よく分枝する。
   葉は無い
   枝は3稜(断面は三角形に近い)が多い。
   花期6〜10月。花径15〜30cm。
   白い花が夜に咲く
   赤い実は、花の40〜60日後に収穫できる。
   果肉が白い品種と赤い品種がある


Top画像、実かと思ったらつぼみでした。
食べられるそうです。

こっち↓は、開き始め。
禺画像]   └ 花の後ろの枝の稜は、5つくらいありそう。

枝垂れた全体像を撮っていなかったことを後悔(._.)


関連ブログ:
 2024/09/06, アセロラとグァバの現物
 └ キントラノオ科ヒイラギトラノオ属
 2025/07/12, パンノキだよね?
 └ クワ科パンノキ属

[日本での植物(小さめ)]
[日本での植物(花-白)]
[日本での植物(亜熱帯)]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット