赤っぽいエノコログサ
2024-09-28


禺画像]

科名:イネ科
属名:エノコログサ属
学名:Setaria viridis form. misera
和名:ムラサキエノコロ(狗尾)
別名:ムラサキエノコログサ(紫狗尾草)
原産地:温帯域
特徴:1年草。花期6〜9月。


ここまで赤っぽいのに出会ったのは初めてです。
赤いエノコログサ(猫じゃらし)かと思いましたが、
調べてみると、エノコログサとは別品種のようです。

穂の毛が黄色の、キンエノコロ(金狗尾)
穂が大きいアキノエノコログサ、などもあるよう。

フサフサしているせいか、ピンボケ写真ばかりで、
Top画像は、ピンボケ部分を除いた部分拡大です。


−−−後日追記−−−
関連ブログ:
 2024/10/13, チカラ芝 ← イネ科チカラシバ属
 └ 大きな、ねこじゃらし!?

[日本での植物(小さめ)]
[日本での植物(道端)]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット