[画像]
科名:アジサイ科
属名:アジサイ属
学名:Hydrangea petiolaris Sieb. et Zucc.
和名:ツルアジサイ(蔓紫陽花)
別名:ゴトウヅル(梧桐蔓)
原産地:日本、朝鮮半島、サハリン、千島
特徴:
蔓性落葉
木本(もくほん)。山地に生える。
気根を出して木や岩に沿って伸びる。
葉に細かい鋸歯がある。
花期6~7月。装飾花の萼片4枚。
実は9~10月に直径3mmの蒴果となる。
先日出会ったガクウツギに似ているけれど、蔓性?
存在を知らなかったので、びっくりしました。
名前はそのまま、ツルアジサイでした(^^)
標高1000mで出会いました。
[画像]
ちなみに…
萼片が1枚のイワガラミ(アジサイ科アジサイ属)
という、似たつる性アジサイもあるそう。
関連ブログ:
2024/07/14,
日本のアジサイ、ノリウツギ
└ アジサイ科アジサイ属、円錐花序
2025/06/07,
アジサイ属のガクウツギ ←
萼片3枚
└ アジサイ科アジサイ属、日本固有種
2025/06/15,
装飾花のないコアジサイ
└ アジサイ科アジサイ属、日本固有種
2025/06/29,
萼片1枚のイワガラミだ! (後日追記)
コメントをする