2024-02-01
禺画像]
科名:モチノキ科
属名:モチノキ属
和名:ソヨゴ(冬青)
別名:フクラシバ、ソヨギ
原産地:日本、中国
特徴:葉は互生で、
葉縁が波打ち、主脈が黄緑色。
葉の付け根は丸く、葉の先端は尖る。
雌雄異株で、山では株立ちが多い。
実の径は8mm程で、4cm程の果柄の先に付く。
昨年泊まった宿の部屋の名前が「ソヨゴ」で、
そんな樹木があることを初めて知りました。
最近、赤い実のなる木を調べていて、
ソヨゴがモチノキ属であることを知りました。
そして、赤い実を気にかけて歩いていたら、
赤い実を付けた本物に(庭木ですが)出会いました。
クロガネモチの実ばかり見ていたので、
大きくてかわいく感じます(^^)
2024/2/12追記:
山のソヨゴの実は小さめでした↓
禺画像]
関連ブログ:
2024/01/05,
モチノキ科の○○ヒイラギ ← モチノキ属
2024/01/27,
ウメモドキの実 ←モチノキ属
2024/01/30,
クロガネモチの実 ← モチノキ属
セ記事を書く
セコメントをする