ガマズミでなく白山木
2024-04-18


禺画像]

科名:ガマズミ科 (Viburnaceae)
属名:ガマズミ属 (Viburnum)
学名:Viburnum japonicum
和名:ハクサンボク(白山木)
別名:イセビ
原産地:日本、台湾
特徴:常緑樹で、葉につやがある
   花期は3〜5月、秋に赤い実がなる。

アジサイと同様の大きさ(直径6〓15cmの散房花序)に
びっくりしました。
ガマズミ(莢〓)かな?と思ったけれど、
葉につやがあり、葉脈のシワや、縁の鋸歯が控えめで、
ハクサンボクと分かりました。
禺画像]   └ Top画像の部分拡大


関連ブログ:
 2023/04/27, オオデマリ ← ガマズミ属
 2023/05/06, テマリカンボクの切り花
 └ ガマズミ属、花は緑がかった白色
 2024/01/18, ビバーナム・ティヌスの何?
 └ ガマズミ属、メタリックブルーの実
 2024/04/20, ガマズミでなくゴマギ
 └ ガマズミ属、白い花 (後日追記)

[日本での植物(大きめ)]
[日本での植物(花-白)]
[日本での植物(庭木)]
[日本での植物(固有)]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット